マイナーな質問に回答します
加藤咲季です。
YouTubeを更新しました。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
新品の名古屋帯の準備の仕方
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
これ、マイナー中のマイナーな質問に回答してる動画なので
視聴回数は正直伸びないだろうな〜と思っているのですが、
今のところ900回は超えてきたのでまぁまぁですかね。
新品の開き仕立ての名古屋帯と、松葉仕立ての名古屋帯って
胴体に巻く部分を半分に畳む必要がありますよね。
その際に「畳むのはわかるんだけど、どこまで畳んだら良いかわからない」
という質問をちょこちょこ頂くんです。
生徒さんの中には、知らずに全てを半分に畳んでしまって、
お太鼓部分に思いっきり折り目がついてしまったという方もいらっしゃいました。
一度折り目がついてしまうと、なかなか取れないので
これは気をつけたいところですね。
どこまで畳むかは、ぜひ動画でチェックしてみてください。
ちなみに、万が一帯に畳みじわがついてしまった場合、
当て布をしてアイロンで伸ばします。
ただ、ものによっては帯が変色したり
痛んでしまって質感が悪くなることもあります。
特に、装飾がついているものは怖いですね。
なので、以下のポイントに気をつけてやってみてください。
・必ず当て布をする
・低温から始める
・スチームは使わない(使っても大丈夫なのもありますが、ちょっと怖い)
・見えないところに一度当ててみて、変化がないかチェックする
中には「普通にスチームアイロン当てて大丈夫だよー」と言う方もいらっしゃいますが、
私はけっこう慎重派です。
まぁ、こんなことでいちいち悩まないように、
”どこまで畳むか”をしっかり把握しておきましょうね。