帯揚げ、帯締めについての質問に回答します

加藤咲季です。

昨日は、仕立て上がったお着物を

伊勢丹まで取りに行って参りました。

 

仕立て上がった着物を取りに行くって

すごいワクワクしますよね!

 

こちらはまた開封動画を

撮影しようと思いますのでお楽しみに♡

 

さて今日は、

いただいているご質問がたまってきたので

回答していきますね!

 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

孫の七五三のお祝いで、お嫁さんに付け下げの着付けを私がします。たびと草履以外は、全て私の物を使うのですが、帯揚げで悩んでいます。

総絞りではなく中抜きですが、絞りの帯揚げは、既婚者の付け下げには不向きでしょうかか?やはり未婚女性のものでしょうか

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 

ありがとうございます!

もう七五三の時期ですね〜!

 

”絞りの帯揚げ”というと

成人式の振袖で使われる

イメージがありますよね。

 

おそらく、そのイメージから

「既婚」「未婚」

で迷われたのかなと思います。

 

でも、絞りの帯揚げに

「既婚」「未婚」

は関係ないので

ご安心くださいね。

 

例えば、

既婚女性の第一礼装である

黒留袖でも、絞りを使うことはよくあります。

 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

咲季先生こんにちは。メルマガいつも楽しく拝見させて頂いております。

他ではない、色々と参考になる事を教えて頂けるので助かってます。

着物歴3年以上になりますが(自装のみ)、今さら他で聞くに聞けない事があります。

帯締めについて。三分紐や真田紐等には帯留め飾りを使いますが、一般的な平の帯締め(夏のレース〜柄入の組紐含み)には、帯締め飾りは使うべきではないのでしょうか?

フォーマルな場では使いませんが普段着では普通に使ってるものの、密かに気になってます。よろしくお願いします。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 

ありがとうございます!

普通の平組の帯締めには、

そもそも帯留めを通せない事が多いのですが、

おそらく質問者さんの帯締めは細めだから

通せるのかなと思います。

 

それを前提として、

カジュアルシーンで

平組の帯締めに帯留めをするのは

問題ありません。

 

そこは、個人のお洒落の範疇ですよね。

 

ただ、

帯留めをすることを前提に作られた

”三分紐”と違って、

長さがあるので

余りの部分が多くなってしまうことは

注意です。

 

しっかり結んだあとに

リボン結びをしたり、

体に巻いてる部分に

しっかり巻きつけたりして

お太鼓から出ないようにしましょう。

 

もしくは、余りの部分で遊んでも

良いかもしれません。

 

こんな感じで♡にするとかね。

(帯留めを主役にするなら余りは隠した方が良いです)

 

また、余りの部分の始末によっては

変な痕が残ってしまうこともあります。

 

そのあたりのことを考慮しておくと

良いと思いますね。